DAZNは無料期間が1ヶ月もあるため手軽にお試しできます。
しかし、思ったよりも使わなかったり不満があったりするかも……そんなときは解約!
せっかくタダで使えるのに、解約が遅れて課金されてしまうなんてことが無いように解約・一時停止の手順をご紹介します。
Contents
DAZNの解約手順は?
ログインしてマイページから解約!
DAZNの解約はログインしてマイページから行えます。
まずはDAZNのログインページからログインします。
※今回は「DAZN」からログイン。「DAZN for docomo」を使っている場合はdACCOUNTからログインしてください。
ホーム画面の「左上の三本線」をタップし「マイ・アカウント」をタップします
マイ・アカウントの情報が表示されます。
「退会する」を勢いよくタップします。
退会を行いますか?と聞かれます。
一時停止をめちゃくちゃオススメされますが、一番下の「退会します」をタップします。
退会理由を聞かれるので理由を適当に選びましょう。
入力を終えると「退会する」のボタンが押せるようになります。
渾身の力を込めて「退会する」をタップします。
これで退会処理は完了です。お疲れ様でした。
シーズンオフには一時停止!料金を節約しよう
見きれないほどの番組が放送されているDAZNですが、目当てのスポーツ以外は目移りしない一途な方もいるはず。
この場合、目当てのスポーツがシーズンオフになっても契約を続けるのはお金の無駄!
こんなときは契約を一時停止してDAZNを賢く使いましょう。
一時停止するとDAZNをいつ再開するか聞かれます。
新シーズンスタートなどの見たいタイミングで設定すると、自動的に一時停止が解除されて番組が見れるようになります。
再開に手続きは不要なのでラクラクです。
ちなみに、設定したタイミングより早く再開することもできます。
一時停止・解約でいつするのがいい?好きなときにやめてOK!
一時停止・解約のタイミングはどのタイミングでするのがよいのでしょうか?
結論から言うと、いつ一時停止・解約してもかわりません!
DAZNはいつ契約してもその日から料金が発生しますし、いつ解約しても料金を払った期間は番組を見れるからです。
DAZN側の課金日を意識する必要はないので、見たい番組の都合だけでタイミングを決めましょう。
おわりに
解約・一時停止の手順もわかりやすく簡単です。
加入しやすいのに解約しづらいなんてことはないので、手軽に無料期間が試せるのが嬉しい!
気兼ねなく使って、気兼ねなく退会しましょう。