日本代表の中盤でタクトを振るう柴崎岳!
ワールドカップではベルギー戦で華麗なスルーパスを出し先制点を演出して、日本中を熱狂させました。
日本代表ではおなじみになった柴崎岳ですが、代表戦以外の試合を放送しているのはどの放送サービス調べました。
Contents
柴崎岳の試合を見るならスペインのラ・リーガを放送するDAZNとWOWOW
View this post on Instagram
柴崎岳の試合はDAZNとWOWOWで放送中!
2018-2019シーズン、柴崎岳はスペインのラ・リーガのヘタフェに所属しています。
スペイン・ラ・リーガ2018-2019シーズンの試合を放送するのはDAZNとWOWOWの2つです。
DAZNで見れるリーグ戦とカップ戦は?
DAZNではラ・リーガを全試合放送しています。
DAZN一つ契約すると、イングランドのプレミアリーグ、イタリアのセリエAなども見れるのでお得です。
リーグ戦の他にもカップ戦も放送されているので、見れる番組数はめちゃくちゃ多いです。
■2018-2019シーズンにスカパー!の「スカパーサッカーセット」で放送される海外リーグ一覧
- ブンデスリーガ1部(全試合、独占)
- ブンデスリーガ2部(日本人選手中心、独占)
- イタリア・セリエA(毎節3試合、ユベントス中心)
- ポルトガル・プリメイラ・リーガ(日本人選手中心、独占)
- ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ(日本人選手中心、独占)
WOWOWで見れるリーグとカップ戦は?
WOWOWではラ・リーガを毎節5試合放送しています。
カップ戦は放送していません。リーグ戦一本です。
柴崎岳はスペインのヘタフェに所属
ヘタフェはスペインのマドリード州にあるサッカークラブです。
設立は1983年と新しく、1部リーグへの挑戦も2004-2005シーズンからと歴史は浅いです。
マドリードと言えば世界的な強豪のレアル・マドリーとアトレティコ・マドリード。
存在感が強すぎる2つのクラブと比べると、ヘタフェが目立たないのは仕方ありません。
しかし、それとサッカーの強さは全く別。
ヘタフェは粘り強い守備から、縦に素早いカウンターで手数をかけずにゴールをとってしまいます。
言ってみればスペインらしくない戦い方ですが、ビッグクラブと戦うにはまず守備から。
スモールクラブながらラ・リーガで高順位をキープ、善戦しています。
スペインのラ・リーガはどんなリーグ?
スペインのラ・リーガは世界で最高のテクニックを持つ選手が集まるリーグです。
ラ・リーガの最大のポイントは、サッカー界のトップに位置するクラブ、バルセロナとレアル・マドリーがあるということ。
サッカーに興味が無くても、この二つのクラブは耳にしたことがあるという人がほとんどでしょう。
この2つのクラブの対決はクラシコと呼ばれており、一年で最も注目を集める試合です。
間違いなく世界最高レベルの試合なので、ラ・リーガを見ていなくてもクラシコだけは見ておきたいところ!絶対に見逃せません。
リーグ全体の傾向としては、上位から下位チームまで攻撃的なチームが多く、戦術もとても緻密です。
亀のように自陣に閉じこもるクラブは多くなく、アグレッシブで見てて楽しいサッカーです。
選手のフィジカル面で他のリーグに比べると突出しているわけではありませんが、どの選手もテクニックとサッカーIQが高いのが特徴的。
例えばシュートみたいな速度で飛んでくるボールをピタッと足元に収めるので気持ちいいです。
テクニックのレベルの高さは、元日本代表10番の中村俊輔に「自分はスペインではサイドバック(ディフェンス)止まりの技術しかない」と言わしめるほどなのでお墨付きと言っていいでしょう。
サッカーIQについてはどの選手も動き方がとても上手いです。
サッカーは1試合に一人がボールを持てる時間は2分ほどと言われています。88分はボールを持っていない状態でのプレイです。
つまり、ボールを持っていない時に上手い選手が真の意味でサッカーが上手いということ……。
ラ・リーガの選手はボールを持っていない時の動きが抜群で、一人の選手をずっと見ていると面白いくらいちょこちょこ動きます。
派手に相手を躱すのもサッカーの魅力ですが、そもそも邪魔されない位置取りを取るというのは「戦わずして勝つ」のようですね。
これらのように世界最高の試合・クラシコと攻撃的で賢いサッカーが見れるのがラ・リーガの特徴です。
柴崎岳の経歴は?
柴崎岳は少年時代から青森で有名なサッカー選手でした。
中学ではサッカー留学で一人青森へ。高校では2016、2018年と高校サッカーで優勝した強豪・青森山田高校に入学し、1年生で背番号10番を背負います。
Jリーグでは鹿島アントラーズに加入。ベストヤングプレーヤーを選ばれるも、全く満足しておらず世界を見据えているスケールの大きさを感じさせました。
転機となったのは2016年のクラブワールドカップの決勝。
レアル・マドリー相手に2点を取る大車輪の活躍。一躍海外から注目を浴びます。
これをきっかけにスペイン二部のテネリフェへ移籍します。
スペインへの挑戦
テネリフェはスペインと言っても位置的にほぼアフリカで、環境の急激な変化になかなか苦しんだようです。
しかし、チームにフィットし始めると実力の片鱗を見せはじめ、1部昇格のプレーオフまでチームを牽引しました。
その活躍を見込まれて、プレーオフで戦った1部リーグのヘタフェへ移籍!
チームは昇格できなかったものの、個人は昇格するという高い評価を得ての移籍でした。
柴崎岳にスペイン国内での移籍の噂が……
ヘタフェもラ・リーガらしくテクニックのある選手が多いですが、特徴的なのはサイドからすばやく攻撃をかけて点を取ってしまうところ。
高い評価を受けて移籍した柴崎でしたが、ヘタフェで求められるのは相手へのプレッシャーとスピード。
残念ですが、このチームでは柴崎の得意なプレーが光ることはあまりありません。
そのためか移籍の噂がちらほらとでており、最下位に沈むウエスカとビジャレアルが柴崎を狙っているのだとか。
両クラブとも即戦力を欲しているだけに、アジアカップでしばらくでれない柴崎が移籍するのは少し考えづらい気もしますが……。
もし移籍するとしたらスペイン内の移籍なので、放送サービスを変える必要はありません。見る側からすると楽ですね。
おわりに
柴崎はスペイン・ラ・リーガのヘタフェに所属してます。
ラ・リーガはDAZNかWOWOWで放送中!
移籍するとしたらスペイン内の移籍になりそうなので、放送サービスを変えなくてもそのまま見れそうです。