2019年2月22日に開幕するJリーグ2019シーズン。
開幕戦を逃さないためにも今からJリーグを見る準備を始めましょう。
Jリーグを見るのにオススメのチャンネルを調べました!
Contents
Jリーグ(2019シーズン)を見るのにオススメのスポーツチャンネルは?
Jリーグを放送しているチャンネルはDAZNのみ!
Jリーグ2019シーズンを全試合放送しているのはDAZNだけです。
地上波でもJリーグは放送しますが、放送されるのは一部の試合だけ。放送されても地元のチームがほとんどです。
Jリーグを全試合みたいならDAZN以外にありません!
数年前はスカパー!がJリーグを独占放送していました。
しかし、DAZNが参入してからJ1からJ3までの放映権を全て取得!
今やスポーツ放送チャンネルはDAZNの一強と言っていい状態です。
DAZNはプランが一つしかないので、定額を払えば全てのチャンネルを見ることが出来ます。
番組は全てスポーツに関連したものでドラマやニュース、映画などのコンテンツはなし。とても硬派な作りです。
いろんなジャンルの番組は見れませんが、完全にスポーツ専用番組なので見ない番組にお金を払う必要はありません。
DAZNの料金は最安で月額980円!
DAZNの料金は月額1750円(税抜)。
docomo契約者だけが加入できるDAZN for docomoは月額料金が980円(税抜)と格安です。
かつてのスカパー!ではJリーグを見ようとすると最低でも3000円かかりました。
DAZNの登場で料金が一気に下がり、いまや料金は1/3に!良い時代になりました……。
Jリーグの魅力とは?
優勝・降格が最後までわからないからスリリング!
Jリーグは最終節まで優勝が決まらなかったり、残留争いの熾烈なサバイバルが繰り広げられるリーグです。
最後まで順位がわからないので、シーズンが終わるまで気が抜けません!
地元のチームがこの争いに巻き込まれれば、応援にも自然に熱が入ります。
他のリーグではなかなか見られない接戦によって、手に汗握るサバイバルが楽しめます。
海外リーグではリーグに数個あるビッグクラブが毎年優勝争いを繰り広げます。
プレミアリーグではビッグ6、ラ・リーガではバルセロナとレアル・マドリーと言った具合です。
優勝するメンツはほぼ決まっていると言ってもいい状態です。それ以外のチームはまず優勝争いに絡めません。
そのため、後半戦の最後は消化試合になることも少なくありません。
しかし、Jリーグは圧倒的に強いビッグクラブが存在しません。
実力が拮抗してるチームが戦うので、昇格チームが優勝争いに絡んだり、最後の最後まで残留がわからないスリリングな展開になります。
例えば、2014シーズンでJ2降格からすぐにJ1に復帰して優勝したガンバ大阪!
2018シーズンには5チームが残留争いに巻き込まれる地獄の残留サバイバルが発生!
シーズンの最後の最後までドラマが待っているのがJリーグです。
集まりだした世界的スターたち!
Jリーグ黎明期には世界的なスターが日本に集まっていました。
神様・ジーコやブラジル代表キャプテンのドゥンガ、妖精ピクシーことストイコビッチなど世界トップクラスの選手たちです。
しかし、現在のサッカーの中心は欧州。Jリーグはアジアの1リーグにすぎない……はずでした。
衝撃が走ったのは2017-2018シーズン。
ヴィッセル神戸にアンドレス・イニエスタが加入。これは世界的なニュースになりました。
イニエスタの加入を皮切りに神の子・フェルナンドトーレスがサガン鳥栖に加入!
2019シーズンからはスペイン歴代最多得点のビジャがヴィッセル神戸に加入。イニエスタ、ビジャ、ポドルスキのトライアングルが結成!
次々に世界的な大スターが日本にやってくるとあってJリーグはかつて無い盛り上がりを見せています。
おわりに
Jリーグを全部見るならDAZNしかありません!
スリリングな展開に加えて、世界的なスターも集まり海外でも注目を集めているJリーグ。
かつてのスカパーが放送していたときより料金も安いので、手軽になった今、見ない手はありません!