3月22日、26日に行われるキリンチャレンジカップ!
鈴木武蔵がコンサドーレ札幌から日本代表に選ばれた2人目の選手と話題になっています!
大迫勇也頼みから脱却するためにも優秀なフォワードはいくらでも欲しい!
期待のかかる鈴木武蔵の試合はどの放送サービスで見れるか調べました。
Contents
鈴木武蔵の試合を見るならJリーグを放送するDAZN
View this post on Instagram
鈴木武蔵の試合はDAZNで放送中!
2019シーズン、鈴木武蔵はJリーグの北海道コンサドーレ札幌に所属しています。
Jリーグ2019を放送するのはDAZNです。
DAZNで見れるリーグとカップ戦は?
DAZNではJリーグを全試合放送しています。
JリーグはDAZNだけの独占放送なので、稀に放送される地上波を除くとDAZNでしか試合は見れません。
■2019シーズンにDAZNで放送されるJリーグ一覧
- J1(全試合、独占)
- J2(全試合、独占)
- J3(全試合、独占)
- J1昇格プレーオフ(全試合、独占)
DAZNでは海外リーグの試合も放送しています。
イングランドやスペインのメジャーなリーグから、マイナーなリーグまでが放送対象です。
■2018-2019シーズンにDAZNで放送される海外リーグ一覧
- イングランド・プレミアリーグ(全試合、独占)
- スペイン・ラ・リーガ(全試合)
- イタリア・セリエA(毎節最大7試合)
- フランス・リーグ・アン(PSG・日本人選手中心、独占)
- オランダ・エールディヴィジ(ハイライトのみ)
- トルコ・スュペル・リグ(ガラタサライ中心、独占)
海外のリーグ戦だけでなくカップ戦も放送されます。こちらもほとんどのメジャーな国の大会を放送します。
■2018-2019シーズンにDAZNで放送されるカップ戦一覧
- UEFAチャンピオンズリーグ(全試合、独占)
- UEFAヨーロッパリーグ(全試合、独占)
- イングランド・FAカップ
- スペイン・国王杯(独占)
- イタリア・コッパ・イタリア(毎節最大7試合、うち1試合独占)
- ドイツ・DFBポカール
- フランス・クープ・ドゥ・フランス
- トルコ・テュルキエ・クパス
鈴木武蔵は北海道コンサドーレ札幌でプレー中!
コンサドーレ札幌は、北海道にあるプロサッカークラブで唯一J1に所属するクラブです。
アジアクラブランキングは2017年からほぼ上がり続けていて、Jリーグでも赤丸急上昇といっていいクラブです。
数年前にはJ1とJ2を行き来するエレベータークラブとしての印象が強かったコンサドーレ札幌。
しかし、元浦和レッズの監督・ミハイロ・ペトロビッチが新監督に就任し成績が上向きに!
2018シーズンでは4位の最高記録でフィニッシュし、あわやACL出場券を得る寸前までいきました。
攻撃的なシステムを取り、今まさに強くなっている途中ということもあり注目を浴びています。
他にも、コンサドーレ札幌は経営でも独自路線を貫いているのが面白いところ。
東南アジアから選手を積極的に獲得しているので、海外での人気は日本より高いかもしれません。
昨シーズンに大ブレイクしたタイのメッシことチャナティプや、かつてはベトナムの英雄・レ・コン・ビンも所属していました。
海外展開にも目を向けた、Jリーグの新しいスタイルが見れるクラブです。
Jリーグはどんなリーグ?
JリーグはトップリーグのJ1、2部のJ2、3部のJ3で構成される、日本のプロサッカーリーグです。
開幕の1991年には10クラブでしたが、今ではJ3まで含めると58チームの大所帯になりました。
サッカーは今でこそ日本の国民的スポーツですが、Jリーグが誕生する前はマイナースポーツの一つに過ぎませんでした。
それが今や日本代表の試合ではサポーターが熱狂し、ワールドカップともなればニュースにもなるほどの人気です。
サッカーの文化の礎となったJリーグの貢献は計り知れません。
そんなJリーグ、日本人だから見るのは当然な気もしますが、他にもJリーグならではの面白さがあります。
優勝の予測ができないエキサイティングなリーグ
Jリーグは日本人だけが見るリーグかと思いきや、世界中に見ている人がいます。
特に東南アジアでは人気が高く、ロシアワールドカップでの日本代表の善戦、大物外国人の加入などの影響もあって見る人は右肩上がりです。
日本人が日本のJリーグを見るのはわかりますが、外国人がなぜJリーグを見るのか不思議な気もします。
聞くと皆、口を揃えてこういうそうです。
「どこが優勝するか最後までわからないからJリーグは面白い。」
海外リーグにはリーグ内にビッグクラブが一つはあり、大体はそのクラブが優勝します。
ところが、Jリーグにはビッグクラブはありません。
クラブの力が拮抗しているので優勝が予測できず、最終節まで白熱した試合が見れます。
スターの集結で再び注目を集めるJリーグ
Jリーグの黎明期にはサッカーの神様ジーコをはじめ、ブラジルキャプテンのドゥンガや、ピクシー・ストイコビッチなど世界的スターが数多くいました。
しかし、ヨーロッパで選手の給料が高騰すると選手はヨーロッパへ行ってしまい、日本を選ぶ助っ人外国人は少なくなりました。
時は流れ、Jリーグでは再びスター外国人が加入する波が来ています。
世界最強のサッカークラブ、バルセロナで中心人物だったイニエスタがヴィッセル神戸に加入したからです。
イニエスタの加入は日本はもちろん、世界的にニュースになるほどの話題でした。
他にも、神の子・フェルナンド・トーレスや、スペイン代表最多得点のダビド・ビジャ、ドイツの元10番・ポドルスキなど大物が新天地にJリーグを選んでいます。
Jリーグへの新しい波が確実に、確実に来ています!
鈴木武蔵の経歴は?
鈴木武蔵の年齢は25歳。スポーツ選手としては最も脂の乗った時期です。
このタイミングで日本代表に招集されたことは大きく、本人のサッカー人生でも転機になるかもしれません。
これから日本代表のフォワードに定着するかが注目されています。
どんな選手?
鈴木武蔵は日本人とジャマイカ人とのハーフのサッカー選手です。
利き足は右で、抜群の身体能力を活かしたドリブル突破が武器。
高校時代には50m走を5.9秒で駆け抜ける韋駄天で、垂直跳びは計測不能と無茶苦茶なフィジカルを持っています。
日本人では珍しいゴリゴリのフィジカルで戦う選手です。
どんな性格?
南米の血が入っているだけあって明るい性格で、頻繁にものまねをやって場を楽しませています。
V・ファーレン長崎に所属していたときは、スポンサーのジャパネットたかた社長からものまねをふられたりと完全にボケ役でした。
実際に見るとかなり似てる……(笑)気になる人はYoutubeで探してみてください。
陽気な性格の一方、サッカーに関してはかなり現実的な考えを持っています。
コンサドーレ札幌の入団会見では15ゴールを掲げていましたが、これは前年11ゴールしていることから考えるとかなり現実的。
東京オリンピックのオーバーエイジ枠について記者からきかれると、「見る側で」「入らないほうがいい」とまで言っています。
こういうひと目の集まる場所では啖呵を切りたくなるものですが、できる範囲のことを確実にこなしていくタイプなんでしょう。
おちゃらけたプライベートとサッカーへの真剣な態度のギャップが魅力的な選手です。
既婚者?彼女や子供はいる?
2015年には結婚しており、お子さんも男の子と女の子が一人ずついらっしゃいます。
奥さんは一般人なので詳しい情報はひかえますが、友達の結婚式で知り合ったって、鈴木武蔵選手の一目惚れだとか。
サッカー選手は劇的な結婚をしてる人が多いですね。
これまでに移籍したクラブは?
Jリーグではアルビレックス新潟、V・ファーレン長崎、北海道コンサドーレ札幌と3クラブに所属しています。
アルビレックス新潟時代には、水戸ホーリーホック、松本山雅FCへと短期間のレンタル移籍も経験しています。
新潟時代にはあまりゴール数が増えずにくすぶっていました。レンタル移籍の多さもそれを物語っています。
ところが2018シーズンに長崎へ移籍すると11得点と初の二桁ゴールを達成!
活躍虚しくV・ファーレン長崎はJ2へと降格してしまいますが、その活躍を見ていたコンサドーレ札幌からオファーがあり、2019シーズンは札幌の一員として戦います。
札幌ではわずか4試合で3得点とまさに覚醒といえる大活躍!背番号9番の名に恥じない点取り屋に成長しました。
日本代表経験は?
アンダー世代では頻繁に試合に出場し、2013年のU-22アジアカップではハットトリックを決めるなど大活躍。
直近のオリンピックであるリオデジャネイロ・オリンピックでも得点を決めています。
これまで日本のA代表の経験はありませんでしたが、2019年3月のキリンチャレンジカップで初招集されました。
試合に出場するかはまだわかりませんが、出場機会があればはじめてのA代表キャップということになります。
鈴木武蔵の移籍の噂…行き先はどこ?
鈴木武蔵の移籍の噂はありません。
鈴木武蔵は2019シーズンからコンサドーレ札幌に移籍したばかり。
契約年数は定かではありませんが、すぐに別のクラブに移籍というのはまずないと思われます。
キリンチャレンジカップでめでたく日本代表に選ばれたので、活躍次第では海外のスカウトの目が止まる可能性もありますが……。
そういえば、鈴木武蔵は2015年にはフランクフルトの入団テストを受けて落選していました。
年齢的にも海外クラブでまだまだやれるので、そのうちドイツあたりで見れるかも知れません。
おわりに
鈴木武蔵の試合を見るならJリーグを放送するDAZNです。
コンサドーレ札幌の主軸になりそうな鈴木武蔵。A代表にも選出されたのでこれからの活躍から目が離せません。