昨シーズンではユベントスにあのクリスティアーノ・ロナウドが加入したことで一転盛り上がりを見せたセリエA。
リーグランキングも3位に上がり、復権の兆しを見せています。
2019-2020シーズンには日本代表から冨安健洋も移籍。セリアAに再び日本人選手が在籍したことで注目度も高まっています。
今回はセリアAを見るにはどうすればいいかを調べました。
Contents
イタリア・セリエA(2019-2020)見るならスカパー!DAZNどっち?
セリエAはイタリアの1部リーグの別名です。
2019-2020シーズンのセリエAを放送している放送サービスは2つ。DAZNとスカパー!です。
DAZNとスカパー!どっちで見るべき?
料金の安さ、いろんなリーグが見たい人はDAZNがおすすめです。
料金面でDAZNに並ぶスポーツチャンネルは日本に存在しません。1円でも安く見たいいう人はDAZNのほうがオススメです。
また、セリエA以外の主要リーグも放送数が多く、DAZNが放映権をほぼ独占しています。
ワールドカップに出てくるような有名選手を見たいならDAZNのほうが優秀です。
一方のスカパー!ではセリアAに加えて、ブンデスリーガとマイナーリーグが見れます。
これらに所属してる日本人選手は多いので日本代表はチェックしやすいです。
そしてスカパー!は見逃し放送が30日間と長いので、余裕をもって見れます。衛星放送なので視聴環境が安定してるのもポイントです。
ストレスなく見たいならスカパーに軍配が上がります。
DAZNは毎節最大7試合放送!
DAZNではセリエAを毎節7試合放送しています。
セリエAに所属するクラブは20クラブで毎節10試合が行われます。7試合見れるので大部分はチェックできることになります。
すべての試合はリアルタイムに放送されていて、試合が終わり次第見逃し放送でも見れるようになります。
DAZNは月額料金が最安で1078円!
DAZNの月額料金は1700円、税込みで1925円です。
WOWOWやスカパー!と比べても安い料金のDAZNですが、さらにスゴイのがドコモユーザーだけが契約できるDAZN for docomoの存在。
DAZN for docomoでは月額料金は980円、税込みでも1078円と格安です。
料金面では他のサービスより頭一つ安いです。スポーツは年間通して見るものなので、月の料金は少ししか違わなくても、年間の料金で考えると差がでてきます。
DAZNの見逃し放送は7日間
DAZNの見逃し放送は試合が終わってから1週間です。
DAZNの番組は全てリアルタイムで放送されます。
セリエAはイタリアのリーグなので日本とは時差は8時間。夜や深夜に試合が始まることが多いです。
かなり夜型の人間でないとリアルタイムで見るのは厳しいところ……。そのため見逃し放送は必須です。
DAZNでは全ての放送は見逃し放送に対応しているので、朝でも昼でも試合を見ることが出来ます。
見逃し放送は初回配信が終わってから1週間です。1週間を経つとフル動画はお蔵入りしてハイライトだけが見れるようになります。その後1週間ほど経つと完全に見れなくなります。
DAZNは無料で見れないの?
DAZNにはタダで番組を見れる無料期間があります。無料期間はDAZNを契約してから一ヶ月間です。
よくあるスポーツチャンネルでは「契約した月は無料」なのですが、DAZNではいつから契約しても一ヶ月間なので、いつ契約しても損しません。
見たい!と思った番組があったら、無料期間があるので熱が冷めないうちに気軽に見れるのがいいところです。
スカパー!は毎節3試合放送
スカパーではセリエAが毎節3試合放送されます。そのうち2試合が生中継、1試合が録画放送です。
3試合の対戦カードはユベントスとボローニャを中心に組まれることが多いです。
ユベントスにはあのクリスティアーノ・ロナウドが、ボローニャには日本代表での冨安健洋が所属しています。この二人を見たい人は多いんじゃないでしょうか。
スカパーの料金は3035円とちょっと高め
スカパーでセリエAを見るには「スカパー!サッカーセット」を契約します。
スカパー!サッカーセットは、複数のリーグが見れるようになるパッケージです。色んなリーグを見たい人に重宝します。
■2019-2020シーズンにスカパー!の「スカパーサッカーセット」で放送される海外リーグ一覧 ブンデスリーガ1部(全試合、独占) |
■2019-2020シーズンにスカパー!のスカパーサッカーセットで放送されるカップ戦一覧 ルヴァンカップ(全試合) |
スカパー!で独占放送しているブンデスリーガや、日本人選手が沢山所属しているベルギーリーグなども見れます。日本代表の追っかけにはありがたいセットです。
月額料金は税込みで3035円です。
スカパーでは見逃し配信がたっぷり30日間!
スカパー!サッカーセットのセリエAの見逃し配信はたっぷり30日間です。
スカパー!は衛星放送なので、見逃し配信ではなく再放送の形を取っています。
再放送は試合に酔って時間も放送回数も違うため、見れない場合は基本的には録画で対応します。
ではどうしても見れなかったときにはどうするのか……?
そんなときはスカパーオンデマンドの見逃し配信を活用します。スカパーオンデマンドはスカパー!契約者なら無料で使えるインターネット版スカパーです。
スカパーオンデマンドでは見逃し配信を30日間配信しています。
見逃し配信は一週間ほどのサービスが多い中で、30日間はおそらく最長だと思います。忙しくてなかなか試合が見れない人には嬉しいですね。
スカパーのお試し期間は2週間!無料で見れる
スカパーのお試し期間は契約日から2週間です。お試し期間はほとんどのチャンネルが無料でみれます。
お試し期間は自動的に適用されるので、特別な手続きをする必要はありません。
セリエAを放送するスカチャン1(CS801)は無料期間中に一部の番組が見れないことがありますが、今のところセリエAは見れるようです。
DAZNとスカパー!両方ないとユベントスとボローニャは見れない
クリスティアーノ・ロナウドとユベントスと、冨安健洋のボローニャ。この2クラブを見たい人は多いかと思います。
しかし、スカパー!とDAZNどちらかだけではこの2クラブの試合が見れないことがあります。
スカパーは毎節3試合のうち、ユベントスとボローニャの試合を中心に放送プログラムを組んでいますが、たまに試合が放送されないこともあります。
ユベントス戦をスカパーで放送していないときはDAZNで放送していることが多いです。
これはDAZN側にも言えることで、DAZNでは見れない場合はスカパーで見れることがあります。
確実に両方の試合を見たい場合はスカパー!とDAZN両方の契約が必要です。
どこか納得のいかない話ですが、現状上手くどちらかだけでやりくりする方法はありません。
セリアAには冨安健洋が所属!
2019-2020シーズンのセリアAでは、ボローニャで日本代表の冨安健洋がプレーしています。
クラブ名を聞いたこともある人がいるのではないでしょうか。短い期間ですが中田英寿も所属したクラブです。
中田英寿はレンタルでの移籍でしたが、冨安健洋は完全移籍した日本人初めての選手です。期待の若手ということもあり地元の期待もかなり大きい様子……。
昨シーズンは日本人選手がセリエAに所属していなくて寂しかったですが、今年は冨安のおかげで日本人にとっては見逃せないリーグです。
おわりに
安い料金で、セリエAもメジャーなリーグをたっぷり見たいならDAZNがオススメ。
日本人選手中心に、見逃し放送を急かされずに見たい人はスカパーがオススメです。
目玉のユベントスとボローニャだけは絶対見たいという人は、スカパー!とDAZNどちらかだけでは見れないことあります。
どちらかだけしか見れない場合はスカパーのほうが良いと思いますが、できれば両方で見るのがおすすめです。