ハンブルガーに所属するスピードスター・伊藤達哉。
これから間違いなく名を轟かせる選手の人地です。
伊藤達哉の試合はどの放送サービスで見れるか調べました。
Contents
伊藤達哉の試合を見るならドイツのブンデスリーガを放送するスカパー!
View this post on Instagram
伊藤達哉の試合はスカパー!で放送中!
2018-2019シーズン、伊藤達哉はドイツ・ブンデスリーガ2部のハンブルガーSVに所属しています。
ブンデスリーガ2部の2018-2019シーズンを放送するのはスカパー!だけです。
スカパーのサッカー番組をほぼまとめた「スカパー!サッカーセット」で見れます。
スカパー!のスカパーサッカーセットで見れるリーグとカップ戦は?
スカパー!サッカーセットではブンデスリーガ2部以外にも海外リーグの試合を放送しています。
ドイツ・ブンデスリーガの1部やイタリア・セリアAも放送対象です。
■2018-2019シーズンにスカパー!の「スカパーサッカーセット」で放送される海外リーグ一覧
- ブンデスリーガ1部(全試合、独占)
- ブンデスリーガ2部(日本人選手中心、独占)
- イタリア・セリエA(毎節3試合、ユベントス中心)
- ポルトガル・プリメイラ・リーガ(日本人選手中心、独占)
- ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ(日本人選手中心、独占)
スカパー!サッカーセットではリーグ戦だけでなくカップ戦も放送されます。
カップ戦は日本の大会が中心です。2018年は天皇杯や高円宮杯も放送されていました。
■2018-2019シーズンにスカパー!のスカパーサッカーセットで放送されるカップ戦一覧
- イングランド・FAカップ
- ルヴァンカップ(全試合、独占)
- 天皇杯(2019年放送予定未定)
- ユース(2019年放送予定未定)
伊藤達哉はドイツのハンブルガーSVに所属
ハンブルガーSVはブンデスリーガの名門で1887年からある古豪です。
ブンデスリーガを3度制したこともあり、ドイツ国内では名門として名高いクラブです。
ブンデスリーガは1963年創設ですが、そのときからあるオリジナルクラブでもあります。
ハンブルガーSVは、2018年までブンデスリーガ1部から一度も降格していない輝かしい歴史を持っています。
ホームスタジアムのフォルクスパルクシュタディオンにはデジタル時計「残留時計」が設置されており、ブンデスリーガ開幕からずっと止まっていません。
粘り腰でブンデスリーガ1部に居続けたハンブルガーSVですが、ついに2017-2018シーズンにはブンデスリーガ2部に降格。
ずっと時を刻んでいた時計が止まってしまいました。
2018-2019シーズンは時計をまた動かすべく、1部復帰に向けて快進撃を続けています。
ドイツのブンデスリーガはどんなリーグ?
ドイツのブンデスリーガは、一対一のガチンコ勝負が熱いリーグです。
ブンデスリーガの基盤となっているのは「ツヴァイカンプフ」。直訳すると二人の戦い、つまり一対一の戦いです。
民族性なのかドイツ人は責任感が強いので、攻めてきた敵は相対する人がなんとかするという意識がとても高いです。
ピッチで一対一が多発し、一度ドリブルで抜かれてもすっぽんのように噛み付いて離しません。
そして空中戦での一対一では、身長190cmはあろうかという選手が激しく体をぶつけ合うこともしばしば。
ピッチ所の到るところでぶつかりあい火花が散る、決闘スタイルの熱いゲームが特徴的なリーグです。
ブンデスリーガのもう一つの特徴は最先端の戦術が見れるところです。
近年のドイツでは、革命的な戦術を敷く監督が次々と登場しています。
よくサッカーで「ボールを保持しろ!」とか「ポゼッションを高くして!」とか言ってる人を見たことは無いでしょうか?
サッカーはゴールを決めないと勝てないゲームなので、ボールを敵に渡したくないのが普通です。
ところが「敵にボールにあげてもいいじゃない」という常識破りな発想で、ブンデスリーガを二連覇。世界チャンピオンに手をかけた監督が現れました。(CL準優勝。)
ユルゲン・クロップ、元ドルトムントの監督でご存知香川真司の恩師です。
クロップを皮切りに、ドイツの名監督は更に若年化。
今ではナーゲルスマンやテデスコといった30代の理論派監督が次々と出ています。
選手と同年代の監督が、これまでのサッカーの常識を打ち破る大胆な発想で世界を席巻。これは他のリーグには見られない特徴です。
ツヴァイカンプフと常識に囚われない革新的な戦術。
ガチンコ勝負は見て分かりやすいのでサッカーを見始めた人もオススメ。
一方で、戦術の深みにハマりたいというサッカー上級者も楽しめるのがブンデスリーガです。
伊藤達哉の経歴は?
どんな選手?
伊藤達哉は左のウイングをメインポジションとして戦う選手です。
2017-2018シーズンでは、ブンデスリーガの年間ベストルーキーにもノミネートされた期待の新星です。
抜群のスピードのドリブルを武器に相手を抜き去るのを得意としています。
群を抜いているのはドリブルの初速。最初の二、三歩でディフェンダーをあっという間に置き去りにしてしまいます。
ドイツのディフェンダーは俊敏性が低い傾向があるので、ただでさえ速い伊藤達哉のスピードには全くついていけません。
163cmと日本人の中でも小柄な選手が、ブンデスリーガでは異彩を放っています。
既婚者?彼女や子供はいる?
伊藤達哉のパーソナリティについてはほとんど明らかにされていません。
Jリーグの経験なしにドイツへ渡ったためほとんど情報がないからです。
なかなかモテそうな顔をしているので、すでに彼女はいそうです。(笑)
プライベートでの性格はわかりませんが、ピッチ上ではなかなか負けん気が強いです。
ブンデスリーガに出場して間もない頃には、はるかに体格の大きい相手を突き飛ばしたりと闘争心をむき出しにしたことも。小さなファイターです。
これまでに移籍したクラブは?
伊藤達哉は若手の育成の定評のある柏レイソルのユース産の選手です。
柏レイソル時代には、ドバイで開かれた大会で大活躍するとマンチェスター・シティやハンブルガーSVのスカウトから注目を浴びます。
ハンブルガーSVのユースへと移籍した伊藤達哉は、1年経験を積んでからトップチームへと合流。
小柄な体格かでも臆さずにドリブルを仕掛けると、ブンデスリーガ1部でも話題になりました。
Jリーグを経由しないで海外リーグに挑戦する珍しい日本人です。
日本代表経験は?
日本代表に招集はされていますが出場経験はまだありません。
2018キリンチャレンジカップで招集されていますが、地震のため試合そのものが流れてしまいました。
それ以降は日本代表に招集されていません。
そのため、伊藤達哉の注目度は日本のメディアではまだ低いです。
日本の左ウイングは中島翔哉や乾貴士、原口元気などがいるので激戦区のポジションです。
しかし、選手の世代が違うので、コパ・アメリカや東京オリンピックなど若い選手を中心にしたメンバーで呼ばれる可能性は高いです。
伊藤達哉の移籍の噂…行き先はどこ?
伊藤達哉の移籍の噂は今の所ありません。
ハンブルガーSVとの契約は2021年までで、契約解除条項も設定されていないとのことです。
そのため、当分移籍はないと思われます。少なくてもハンブルガーSVが1部に上がるまで移籍はなさそうです。
しかし、若くて将来有望な選手なので他のクラブから注目は浴びています。
2017-2018シーズンにはブンデスリーガ内での移籍の噂もありました。
これから国際大会での露出が増えるにつれて、移籍の噂は出てくるかもしれません。
おわりに
伊藤達哉の試合はスカパー!の「スカパー!サッカーセット」で見れます。
これから注目度が上がっていく期待の若手なので、今のうちにつばを付けておきましょう!