2022年のワールドカップ!今度の舞台はカタールです!4年間かけて本戦の切符をかけて戦います。
この記事ではアジア予選の日程とルールをまとめました。
Contents
2022FIFAワールドカップカタール・アジア予選の日程とグループ分けやレギュレーションは?
アジア二次予選の日程
アジア二次予選・日本代表の試合日程
日程 | H/A | 結果 | スコア | 対戦国 | スタジアム |
2019/09/10 | A | ○ | 0 – 2 | ミャンマー | トゥウンナ・スタジアム |
2019/10/10 | H | ○ | 6 – 0 | モンゴル | 埼玉スタジアム2002 |
2019/10/15 | A | ○ | 0 – 3 | タジキスタン | ドゥシャンペ・セントラル・スタジアム |
2019/11/14 | A | ○ | 0 – 2 | キルギス | ドレン オムルザコフ スタジアム |
2020/03/26 | H | ミャンマー | 未定 | ||
2020/03/31 | A | モンゴル | 未定 | ||
2020/06/04 | H | タジキスタン | 未定 | ||
2020/06/09 | H | キルギス | 未定 |
日本はグループFで8試合戦います。
しゅうと
9ヶ月位かけて戦うんだな。
てるお
そうだね。4カ国とホームで一戦、アウェイで一戦だから8試合だね。
アジア二次予選・対戦国のFIFAランキングは?
対戦国のFIFAランキングは下のようになっています。(2019年7月25日時点)
- 日本:33位
- キルギス:95位
- タジキスタン:119位
- ミャンマー:138位
- モンゴル:187位
しゅうと
このグループでは日本が抜けてるのか?
てるお
二次予選では日本が最強だね。ちなみにアジア全体では日本がランキングは2位だ、1位はイランだね。
アジア二次予選のレギュレーション・分け方
アジア二次予選・レギュレーション
1組5カ国がホームアンドアウェイの総当たり戦を2回行います。
勝利を勝ち点3、引き分けを勝ち点1、敗北を勝ち点0として計算して、各組の上位1チームが2次予選を通過、各組2位のチームは成績上位4チームが予選通過します。
開催国のカタールは結果に関わらず予選通過のため、カタールが各組1位、各組2位の上位4チームに入った場合は、各組2位チームの5位が繰り上がり予選通過します。
勝ち点が並んだときは以下の優先順位で順位が決まります。
- 1.グループ内の全試合における得失点差
- 2.グループ内の全試合における総得点
- 3.該当チーム間での直接対戦における勝ち点
- 4.該当チーム間での直接対戦における得失点差
- 5.該当チーム間での直接対戦における総得点
- 6.該当チーム間での直接対戦におけるアウェーゴール数(ホーム・アンド・アウェー方式で、かつ2チームのみが順位で並んでいる場合)
- 7.フェアプレーポイント(1枚目のイエローカード1点、2枚目のイエローカードによるレッドカード3点、直接のレッドカード4点、イエローカードを受けてからの直接のレッドカード5点 とし、少ないほうが上位)
- 8.FIFAによる抽選
しゅうと
グループ1位なら文句なしで勝ち抜けだとして2位がよくわからんな。
てるお
まずは勝ち点だね。勝ち点が同じならより得失点差、次は総得点で、それでも同じなら直接対決の試合を見る感じだね。
しゅうと
直接対決よりもグループでの成績が優先されるんだな。じゃあ格下と戦っても取りこぼせないな。
てるお
そこまでもつれ込むことはないだろうけど……ワールドカップロシアではフェアプレーポイントで日本は勝ち上がったから言い切りは禁物かな。
アジア二次予選・ポット分け
ポットはFIFAランキングで決まります。ポット分けは下のようになっています。カッコはFIFAランキングです。(2019年6月14日のFIFAランキング)
ポット | チーム |
ポット1 | イラン(20) 日本(28) 韓国(37) オーストラリア(43) カタール(55) アラブ首長国連邦(67) サウジアラビア(69) 中国(73) |
ポット2 | イラク(77) ウズベキスタン(82) シリア(85) オマーン(86) レバノン(86) キルギス(95) ベトナム(96) ヨルダン(98) |
ポット3 | パレスチナ(100) インド(101) バーレーン(110) タイ(116) タジキスタン(120) 北朝鮮(122) チャイニーズタイペイ(125) フィリピン(126) |
ポット4 | トルクメニスタン(135) ミャンマー(138) 香港(141) イエメン(144) アフガニスタン(149) モルディブ(151) クウェート(156) マレーシア(159) |
ポット5 | インドネシア(160) シンガポール(162) ネパール(165) カンボジア(169) バングラデシュ(183) モンゴル(187) グアム(190) スリランカ(201) |
同じポットに属する国は同じグループには入りません。
しゅうと
同じポットのチームとは戦わねぇんだな。
てるお
同じポットのチームが戦うと、イランと日本みたいに強いチームで潰し合いが起きちゃうでしょ。
しゅうと
逆もあるか。弱いチーム同士が戦っても盛り上がらないしな。
アジア二次予選・グループ分け
ポット1からポット5まで1チームずつ選び、1グループ8チームに分かれて戦います。
グループ | チーム |
グループA | シリア モルディブ 中国 グアム フィリピン |
グループB | クウェート ヨルダン オーストラリア チャイニーズタイペイ ネパール |
グループC | イラク バーレーン 香港 カンボジア イラン |
グループD | パレスチナ シンガポール イエメン サウジアラビア ウズベキスタン |
グループE | カタール オマーン バングラデシュ インド アフガニスタン |
グループF | タジキスタン モンゴル 日本 ミャンマー キルギス |
グループG | マレーシア ベトナム タイ アラブ首長国連邦 インドネシア |
グループH | トルクメニスタン 北朝鮮 韓国 レバノン スリランカ |
アジア最終予選の日程
アジア最終予選・日本代表の試合日程
確定次第追記します。
アジア最終予選・対戦国のFIFAランキングは?
確定次第追記します。
アジア最終予選のレギュレーション・分け方
アジア最終予選・レギュレーション
アジア二次予選を通過した12カ国が、2グループに分かれてホームアンドアウェイで戦います。
勝利を勝ち点3、引き分けを勝ち点1、敗北を勝ち点0として計算して、各組の上位2チームがワールドカップの出場権を獲得します
各組3位のチームはプレーオフに回ります。
勝ち点が並んだときは以下の優先順位で順位が決まります
アジア最終予選・ポット分け
確定次第追記します。
アジア最終予選・グループ分け
確定次第追記します。