日本代表の絶対的左サイドバックの長友佑都!
3回のワールドカップを経験し、32歳ながら未だに第一線の選手です。
日本代表ではお馴染みの彼ですが、クラブでの活躍はどの放送サービスで放送されているか調べました。
Contents
長友佑都の試合を見るならトルコのスュペル・リグを放送するDAZN
View this post on Instagram
長友佑都の試合はDAZNで放送中!
2018-2019シーズン、長友佑都はトルコ・スュペル・リグのガラタサライに所属しています。
スュペル・リグ2018-2019シーズンはDAZNだけの独占放送です。他の放送局では見れません。
放送カードは長友佑都が所属するガラタサライが中心でしたが、2018-2019シーズンには香川真司がベシクタシュに加入しました。
その影響でガラタサライの試合も追加で放送されています。
DAZNで見れるリーグとカップ戦は?
DAZNでは海外リーグの試合を放送しています。
イングランドやスペインといったメジャーなリーグから、マイナーなリーグまでが放送対象です。
■2018-2019シーズンにDAZNで放送される海外リーグ一覧
- イングランド・プレミアリーグ(全試合、独占)
- スペイン・ラ・リーガ(全試合)
- イタリア・セリエA(毎節最大7試合)
- フランス・リーグ・アン(PSG・日本人選手中心、独占)
- オランダ・エールディヴィジ(ハイライトのみ)
- トルコ・スュペル・リグ(ガラタサライ中心、独占)
海外のリーグ戦だけでなくカップ戦も放送されます。こちらもほとんどのメジャーな国の大会を放送します。
■2018-2019シーズンにDAZNで放送されるカップ戦一覧
- UEFAチャンピオンズリーグ(全試合、独占)
- UEFAヨーロッパリーグ(全試合、独占)
- イングランド・FAカップ
- スペイン・国王杯(独占)
- イタリア・コッパ・イタリア(毎節最大7試合、うち1試合独占)
- ドイツ・DFBポカール
- フランス・クープ・ドゥ・フランス
- トルコ・テュルキエ・クパス
DAZNではJリーグも全試合放送しています。
JリーグはDAZNだけの独占放送なので、稀に放送される地上波を除くとDAZNでしか試合は見れません。
■2019シーズンにDAZNで放送されるJリーグ一覧
- J1(全試合、独占)
- J2(全試合、独占)
- J3(全試合、独占)
- J1昇格プレーオフ(全試合、独占)
長友佑都はトルコのガラタサライに所属
ガラタサライはトルコのビッグ3と呼ばれるガラタサライ、ベシクタシュ、フェネルバフチェの中でも最強のクラブです。
スュペル・リグでの優勝はトルコで最も多く、トルコのカップ戦でも最も優勝が多い強豪です。
クラブの国際試合で最もレベルの高い大会はチャンピオンズリーグですが、ちょくちょくベスト16に食い込んでいます。
ガラタサライが世界で見ても上位の強さを持っているクラブなことは明白です。
長友は2017-2018シーズンからの加入ですが、持ち前のコミュ力で即クラブの中心になりました。
試合でも怪我を除くとほぼレギュラーで、ガラタサライに欠かせない選手となっています。
トルコのスュペル・リグはどんなリーグ?
トルコのスュペル・リグは往年の名選手が集まるリーグです。
かつての名選手が在籍していることも少なくなく「あっ!あの選手トルコにいたのか!」っこともしばしばあります。
欧州の第一線で活躍したプレイヤーが晩年期に差し掛かり、最後のキャリアをスュペル・リグで過ごすというのはよくあるパターンです。
こうしてみると引退間近の選手が集まる弱いリーグと見られそうですが、リーグランキングは10位。
ベルギーとオーストリアの間と悪くない順位です。
特にトルコのトップ3クラブ、ガラタサライ、ベシクタシュ、フェネルバフチェは大金を積んでプレイヤーを集めるので強いです。
立地的にもトルコは欧州の範囲内なので、CLなどの大きな大会にも出場できます。
ときにはビッグクラブを食ってしまうダークホースになることも……。
スタミナに不安は残るけど技術的には達人というプレイヤーと、現地トルコの若いプレイヤーがいい具合に融合している面白いリーグです。
View this post on Instagram
そしてトルコリーグを語るのにもう一つ欠かせないのがサポーターが凄まじく熱いことです。
欧州ではライバル関係にあるクラブの試合は「ダービー」と呼ばれ、サポーター達もバチバチぶつかります。
スペインのクラシコ、イングランドのマンチェスター・ダービー、ドイツのルールダービーなどが有名ですが、トルコのダービーはそれ以上です。
ピッチが見えなくなるぐらい発煙筒が炊かれ、スタジアムは火で真っ赤に染まるのでまるで地獄のよう!
そして男たちの野太い声援が響き渡ります。
日本代表などの国際試合では黄色い声援も飛び交っていますが、ダービーの雰囲気はそれとは全く別物です。
往年の名選手のプレイが見れるのと、サポーターの熱さはどこにも負けない、トルコのスュペル・リグは見逃せないリーグです。
長友佑都の経歴は?
長友佑都は雑草から日本のトップに成り上がった選手です。
少年時代は注目されるような実績はなく、サッカーエリートと比べると平凡でした。
そんな選手が数少ないチャンスを掴み日本代表まで駆け上がったからです。
長友佑都は高校ではサッカー強豪校に進学するもスポーツ推薦がもらえず、大学では椎間板ヘルニアを発症。試合にはなかなか出られませんでした。
しかし、ポジションをサイドバックへ変更したことで評価が一変!
ブラジル代表のフッキを抑えたことで注目を浴び、たった3年で日本代表に選ばれるまでに急成長しました。
翌々年にはイタリアのチェゼーナに移籍。そのたった半年後にビッグクラブのインテルに移籍が決定!
当時のインテルは国内リーグ、国内カップ、チャンピオンズリーグの全てを取るまさに「世界最強クラブ」でした。
展開があまりにも早く、移籍先が最強のインテルだったこともあり、多くのサッカーファンが腰を抜かした移籍です。
それからインテルには7年間在籍。ゲームキャプテンを任されるまでになりましたが、出場機会を求めてガラタサライに移籍します。
平凡なサッカー少年が日本代表に、そして世界最強のインテルにまで上り詰める、完璧なサクセスストーリーですね。
長友佑都の移籍の噂…行き先はどこ?
長友佑都は2018年にガラタサライへ契約期間2年で完全移籍をしています。
契約期間はまだ1年以上残っている上に、ファンからも愛されているのでしばらく移籍はなさそうです。
次の移籍があるとすれば、年齢的にも難しい年なのでJリーグに戻る可能性もありそうです。
長年の海外クラブでの経験を日本に還元してもらいたいですね。
おわりに
長友佑都の試合を見るなら、トルコのスュペル・リグを放送するDAZNです。
強豪のガラタサライでも長友はレギュラーです。いつでも彼の走り回る姿を見れます。
トルコのスュペル・リグはサポーターが半端じゃなく熱いので、モニタの前で見てる人もつい力が入ってしまいます。
夜中見るときは声をあげすぎないように注意です。(笑)